
◆みんなでつくる本棚とは?
個人やサークルで制作した書籍を募集し、作品の簡単な紹介や、購入方法を書いたキャプション付きで、神保町ブックセンターの本棚に陳列します。本はブックセンター内のカフェでお読みいただけます。その場での購入はできませんのでご了承ください。
◆会場:神保町ブックセンター
神保町ブックセンターのある場所には、かつて神保町を代表する新刊書店の一つ「岩波ブックセンター」がありました。そしてさらに遡ると、岩波書店の創業者、岩波茂雄氏が1913年に東京・神保町の小さな古書店として創業し、翌年に夏目漱石の『こゝろ』を出版した、岩波書店の原点でもあります。
そんな素敵な場所に『みんなでつくる本棚』は登場します。
ーー編集中ーー
<参加作家>※敬称略
かめまん(漫画, 絵本, イラスト集)
純情キャリコ(小説, その他)
すずきいときち(イラスト集)
おがたそのこ(絵本)
白峰彩子(研究書)
<ゲスト>※敬称略
ジャンクション(横暴編集長)

まだ募集してます~!!
※こちらは本棚の申込です。文豪缶詰プランや缶ヅメバッヂの申込は6/12からです
◆「書く(描く)」ことを諦めないでほしいという願いをこめて
即売会イベントが何度も中止になってしまい、印刷所も主催者の方も大変です。そしてSNS等の嘆きを見ると「書く(描く)」ことへのモチベーションが低くなってしまった方も多いように感じます。
この本棚がどこまでの誰の応援になるかはわかりませんが、本や書く人同士の出会いが、新たな「書く(描く)」に繋がっていきますように…。
◆【みんなでつくる本棚】をつくりたい
先日終了した、神保町ブックセンターさんのクラウドファンディングで『お好きな本を陳列コース(神保町ブックセンターの棚1段にお好きな本を陳列できる権利)』を選択させていただいたのですが、ブックセンターさんにも相談させていただき、今ここでその権利を使わせていただきまして、色々な方にご自身の作品を提供していただき【みんなでつくる本棚】をつくりたいと思いました!!
◆みんなでつくる本棚とは?
個人やサークルで制作した書籍を募集し、作品の簡単な紹介や、購入方法を書いたキャプション付きで、神保町ブックセンターの本棚に陳列します。並べた本の販売はできませんのでご了承ください。
【みんなでつくる本棚】の作品は、ブックセンターのカフェ内で読むことができます。
無料で書籍をご提供いただくという特性上、自薦のみでお願いします。
◆陳列する書籍の応募方法
申込フォームに、写真・サイズ・内容・購入できる場所(個人のネット販売サイト含め)を明記の上、お申込ください。作品のジャンルは、小説・エッセイ・絵本・漫画・イラスト集・写真集等、冊子になっていて、本棚に並べられるものであれば大丈夫です。※申込フォームはnoteの記事や鳳明出版社HP(制作中)にて
◆陳列する書籍について
「老若男女が利用する公共の場に陳列する」という点から、下記の作品は禁止させていただきます。作品としてや芸術性を否定しているわけではありませんので、何卒ご理解いただけますと幸いです。
*ポルノ・アダルト作品/*政治的・思想的な作品/*グロテスクな作品/*二次創作の作品
※作品内にそういったシーンが出てくるものはこれに限りません。
◆募集期間:5月22日(土)22:00~
※先着順になりますので、募集数に達した場合は締切させていただきます。
申込フォームはコチラ
◆募集数:50組 ※1人もしくは1サークルにつき、3種類まで
◆陳列期間:6月半ば~7月半ばの1か月間(予定)
◆応募後の流れ
応募から5日以内にお返事をさせていただきます。大変お手数ですが、6/10頃までに書籍を指定の場所に郵送等でお送りいただくことになります。
※実際に目を通してみて、申込内容と違う場合は陳列が不可になる場合もございますので、何卒ご了承ください。
